・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥7,700 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
送料が別途¥1,000かかります。
サイズ 横4.3㎝×縦3㎝
素材 磁器
カジュアルな着物や浴衣にとてもよく合う帯留めです。
幸兵衛窯→http://www.koubei-gama.co.jp/about
開窯1804年 江戸城御用窯として
幸兵衛窯は、文化初年(1804年)初代加藤幸兵衛により、美濃国市之倉郷にて開窯され、間もなく江戸城本丸、西御丸へ染付食器を納める御用窯となりました。流麗精緻な染付の優品を手掛けた二代、中国宣徳染付の研究に没頭した三代、名人気質の四代の後を受けた、五代幸兵衛(一八九三~一九八二)は、青磁、金襴手、染付、赤絵、天目など中国陶磁をはじめ、乾山、李朝など幅広い技法を駆使した名品の数々を生み出し、幸兵衛窯の礎を築き上げました。
六代加藤卓男 人間国宝を輩出
六代加藤卓男(1917~2005)は、長年の研究の末、ペルシア陶器や正倉院三彩の技法を復元し、ラスター彩、青釉、三彩、ペルシア色絵など伝統と独創の融合した作品を制作しました。これらの功績により人間国宝に認定されました。それらペルシア陶技は七代加藤幸兵衛へと引き継がれ、さらなる独自の現代的な作風を展開しております。また八代加藤亮太郎は、美濃桃山陶の伝統に正面から挑んでおります。そして七代幸兵衛、亮太郎の指導のもと、二十余名の熟練職人を擁し、品格ある和食器の制作を志しております。
レビュー
(1)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥7,700 税込